時間は、お金と同じくらい大切で、なによりも過ぎた時間は戻ってきません。初期投資が高いけど、毎日のちょっとした時間を節約してくれる家電アイテムは、なにかと慌ただしい現代社会には必要不可欠となっています。
今回の記事の内容は、
節約も大事だけど、「今は時間を大切にしたい人」向けです。
対象者さんのイメージを書くと、こんな感じ。
- 仕事が激務で、自宅に居る時間が短い人
- 日勤や夜勤の交代勤務で、自宅ではのんびり過ごしたい人
- 仕事を終えてから、趣味や勉強をがんばる人
それでは。「お金で時間を買う!家事を助けてくれる神アイテムを買って時間を節約。」と言うことで!有ったら嬉しい家電を3点紹介します。
もくじ
①ドラム式洗濯機
洗濯ものを①干して、②乾いたら取り入れる、2つのアクションをカットしてくれるドラム式洗濯機!よくある全自動洗濯機より高く、乾燥機能が付いているため電気代も高くなります。
それでも、今までより手間をかけることなく洗濯が終わり、しかも洗濯中は自由に過ごせます。梅雨の時期にコインランドリーに行かなくて良いのも大きなメリット。雨に濡れないか心配しながら、混んだコインランドリーで過ごす時間は楽しくありません(汗)
1人暮らしが長くなるほど、また1人で過ごす時間の使い方によって、ドラム式洗濯機を買った金額のもとは取れると思います。また1人暮らしの物件は、洗濯機を置くスペースが少し狭い場合もあるので、設置できるサイズを選びましょう!
・仕事で忙しく、眠る時間を確保したい人
・趣味や勉強の時間を大切にする人
・とにかく洗濯するのが苦痛な人
こんな人は買っておいた方が良い、ドラム式洗濯機です。
ラクに洗濯したい時に必要なアイテム
ドラム洗濯機でなくても、
洗濯を今までよりラクにする方法はあります。
それは、タオル干し台を使うこと!
洗濯するのが面倒くさい!で使い方を紹介しています。
洗濯物のしわを伸ばしたり、
ハンガーにかけて干す時の
姿勢をラクにすることで、
洗濯のストレスが、かなり和らぐのでおすすめです。
②お掃除ロボット
仕事で自宅を空けている間に、部屋中のゴミ(ほこりや髪の毛)を吸い取ってくれる賢いアイテム。毎日のそうじ機を使う時間は短いけど、この時間がなくなるってすごいことです。
価格は需要とともに少しずつ安くなっています。残業で忙しかったころ、ここまで安くなっていたなら買うことを検討していました。忙しくて時間がないと、こういう調べ物もままならないです(悲)
お掃除ロボットを買おうか迷っている人は、
レンタルで試すことをオススメします。
ダスキンほづみでは、お掃除ロボットとダスキンの人気アイテムを
2週間で2500円くらいでレンタルで試すことができます。
高い商品をレンタルできるサービスは
ぜひ活用しましょう。
③食器洗い乾燥機
意外と大きくて重たい家電だけど(汗)
食洗機を置くスペースが有る人は、ぜひ使って欲しい便利アイテム。
食洗機を使うメリットは次の4点!
- 食器洗いの労力を80%以上削減
- 自由な時間が増える
- 水道光熱費の節約
- 手荒れ防止
特に自炊を頑張った日こそ、
食後は、外食した時みたいに、
お茶を飲んでリラックスしたいですよね。
1人暮らしだと、
・朝ごはんで使った食器
・お弁当、箸箱、水筒
・夜ごはんに使った食器など
このくらいの量を一度で洗うことが可能。
※炊飯器や大きなフライパンは、食洗機に入らないので手洗いです。
私が使っているのは、VERSOS ベルソス 食器洗い乾燥機。大量の楽天ポイントがついて実質2万円台で食洗機を買うことができました。洗いものが激減して、食後の時間にゆとりができて良かったです。
食洗機の価格によりますが、3ヶ月~1年で元がとれるコスパが高い家電製品なので、食器洗いの労力を減らしたい人は是非つかって欲しいと思います。
食洗機のメリットとデメリットについては、食器洗いはエンドレス家事【食洗機で労力が80%以上は減るよ】で紹介しています。※食洗機を置くスペースを作る工夫についても書いています。
家事しない猫 ゆきち
スポンサーサイト