当ページのリンクには広告が含まれています

スーパーのはしごは無駄なの?【疲れることはやめた方が節約できる話】

本当に節約になるか考える女性

SHARE

一人暮らし初心者

スーパーのはしごがつらい。
お得に買えた達成感はあるけど、食費がめちゃくちゃ安くなってるわけでもない。もしかしてスーパーのはしごって無駄なのかな。

 

お気に入りのスーパーがいくつかあって、店舗によって安い商品が分かっていると、スーパーをはしごしたくなりますよね。

 

以前の私もお得な商品が欲しくて、スーパーを3軒まわっていました(買い物だけで2時間以上💦)

たしかに安く買えて満足するけれど、家計簿を見てみると、とくに節約できているわけではなかったのです。

 

そこで今回は「スーパーのはしごは無駄?」この疑問について記事にまとめてみました。

きん。部屋管理人

この記事を読むことで安く買ったのに節約できなかった理由も分かるようになります。
この記事でわかること
  • スーパーのはしごで得られるもの【お得に買えた納得感】
  • スーパーのはしごで失うもの【時間とお金】
  • スーパーのはしごをやめるとどうなるの?【メリットを5つ紹介】




スーパーのはしごは無駄なの?

メリットとデメリットを紹介

「節約するためにスーパーのはしごをしているのに、なぜか節約できていない。」

もしも仕事や家事で忙しいなら、スーパーのはしごは止めた方が良いかもしれません。

ここではスーパーをはしごするメリットとデメリットをご紹介します。

スーパーをはしごするメリット【安く買えて得した気持ちになる】

同じ商品なのに、スーパーによって値段がちがうのはよくあることです。

野菜が安い、肉が美味しい、魚が新鮮、調味料が安い…お気に入りのスーパーの強みや特徴もさまざま。

お得な商品を狙ってスーパーをはしごすると、同じ予算でもたくさんの商品を買うことができます。

※時間に余裕がある人向けの節約術です。忙しい人がすると出費が増える可能性があります。

スーパーをはしごするデメリット【時間とお金を失う】

スーパーを何店舗もまわって買い物すると、一店舗で買物するよりも時間がかかります。

そして意外ですが、スーパーをはしごすると出費が増えます。

買い物に時間をかけるほど、安くてお得な商品が気になり衝動買いする確率が高くなるからです。

買い物だけで疲れてしまう人はスーパーのはしごを止めると出費が減るかもしれません(私は少しですが食費ダウンしました)




スーパーのはしごをやめたらどうなるの?

解決方法を紹介する

お得に買い物がしたい人にとって、スーパーのはしごをやめるのは勇気がいります。

「もっと安く買える店があるんだけど…」と思いながら買い物するのはヒヤヒヤしますよね💦

それでも仕事や家事、趣味に忙しい人には嬉しいメリットがあります。

  • 自由な時間が増える
  • お金も節約できる(トータルで食費が下がる)
  • ストレスが減る(スーパーのお得情報に振り回されないから)
  • 痩せる(とくにお菓子が好きな人)
  • 部屋がすっきり片づくようになる

きん。部屋管理人

さらに1つずつくわしくご紹介します

①自由な時間が増える

部屋を片づけている女性

スーパーのはしごはどこで買物するかチラシのチェックに時間をかけますよね💦

店舗から店舗への移動と、店内でお目当ての商品を探してレジで精算する時間。

買い物だけで1ヶ月に何時間使っているのでしょうか(私は週2回の買い物で月に40時間以上でした)

スーパーのはしごをやめるとかなりの時間を節約できるようになります。

もしも今より自由な時間が増えたら何をしたいですか?

②お金も節約できる(トータルで食費が下がる)

節約で貯金が増える

スーパーのはしごをやめると、底値で買えないことが増えてきます。

安く買えないと不安になりますがご安心ください。

「お得で安いから買う」だった考え方が「必要ないから買わない」に変わってきます。

本当に必要なものだけ買うと、意外ですが食費や日用品費は安くなります。

③ストレスが減る(スーパーのお得情報に振り回されないので)

地球に優しい省エネ設計

すべての商品が安いスーパーはありません(安い商品も少し割高な商品もあります)

スーパーのお得情報はうれしいのですが、情報が多すぎると逆に迷ってしまいませんか?

「今日は●●で買物する」と決めてしまうと迷う時間がなくなります。

※損したくない気持ちが時間を浪費し、ストレスも作るのです💦

④痩せる(とくにお菓子が好きな人)

問題が解決できて嬉しい女性

スーパーのはしごを止めると安さよりも「これは必要か?」で買物するようになります。

物価高でも必要なら買うし、安くても必要ないなら買わない。

お菓子やジュースは食事よりも優先順位が低い食品です。

不思議ですがスーパーのはしごをやめると、お菓子をあまり買わなくなります。

数か月たてばお腹周りがスッキリして体重も減りますよ(私は3kgも痩せました)

⑤部屋がすっきり片づくようになる

「お得で安いから買う」が習慣になっていると、ものが増えて部屋がゴチャゴチャしてきます。

どこに何がどれだけあるか分からなくなると、あるのに買ってしまうなんてことも…

スーパーのはしごを止めると「お得だけど今は必要ないから買わない」ので、ものが少なく片づけやすい部屋に変わります。




スーパーのはしごは無駄なの?【まとめ】

この記事に納得してくれたキャリアウーマン

ここまで「スーパーのはしごは無駄?」についてご紹介しました。

誤解を恐れずに言うと、忙しい人や疲れている人は「スーパーのはしごをやめるor減らした方が良い」です。

スーパーのはしごをやめることで得られるメリットは5つあります。

  • 自由な時間が増える
  • お金も節約できる(トータルで食費が下がる)
  • ストレスが減る(スーパーのお得情報に振り回されないから)
  • 痩せる(とくにお菓子が好きな人)
  • 部屋がすっきり片づくようになる

 

スーパーのはしごが習慣でお得に買い物している人は1店舗でまとめて買うと損した気分になると思います。

まずは忙しい日や疲れた日だけお気に入りのスーパー1店舗で買い物してみてください。

短時間で買い物できて、不思議なくらい無駄な出費が減っていきます。

1ヶ月・3ヶ月・半年とトータルで見ると食費や日用品費が減っていきますよ。




error: Content is protected !!