45歳で二人暮らし&46歳で結婚できた話【相手に求めるものを少なくすると良し】

夫婦で仲良く手をつなぐ

SHARE

夫と知り合ったのは趣味ではじめた卓球でした。

2018年1月末より同棲して、同年の11月に入籍しました。

・夫(42歳/一人暮らし歴10年)

・私(45歳/一人暮らし歴20年)

一人暮らしが長くなるほど婚期を逃す…なんて言葉があります。

今日は40代で同棲・結婚した経緯住んでいるマンションについて紹介します。

家事しない猫 ゆきち

派遣先で「46歳で結婚?どういうこと?」と聞かれることがあったので記事にしたよ。

二人暮らしを選んだ理由

引越し業者が梱包するプラン

私は長年勤めていた会社が廃業。その後は派遣先で長時間労働。そして母の認知症が発覚して休日は実家に行って家事をする日々。なんか人生を詰んでいる感じでした。

夫は一人で暮らすことに限界を感じて「誰か良い人はいないかな」と考えるようになっていたようです。誰もいない自宅に帰ることが寂しかったと話していました。

40歳を過ぎると結婚できる確率は5%以下と言われています。私たちは運が良く出会えて一緒に暮らすことができました。

ここでは一緒に暮らすと決めたきっかけ覚悟について書きます。

①共通の趣味があった【卓球】

卓球教室

夫と出会ったのは卓球の試合会場でした(同じクラブチームだったので見かけたら挨拶する程度)

卓球の技術レベルがちがうので、一緒に試合に出たり練習することもありません。

夫との共通点は①卓球が好き②一人暮らし経験者の2項目。

試合の帰りに一人暮らしの食事や家事について話したことはありましたが、とくに親しくはなかったのです。

②自然体で過ごせたから【相手に条件を求めなかった】

彼氏の前で料理する女性

夫との距離が近くなったのは、一緒に姫路城や好古園に行ってからです。

関東出身の夫は姫路城に興味があるけど一緒に行く相手がいない…そんなわけで姫路に住んでた私に声がかかりました。その後、2か月後くらいに姫路駅で待ち合わせてからの観光。

夫が言うには一緒に過ごしているときの空気が心地良かったらしく、その後も何度か遊びに行くようになりました。

振り返って考えてみると、私は夫に対して恋愛感情とか、結婚願望とか持っていなかった…何も考えていなかったのが良かったみたいです。

③相手の育った環境を知る

料理上手な60代の女性

一緒に暮らすためには相手の育った環境を知っておいた方が良いですよね。

お金と時間と遊びにルーズじゃないかも知っておきたい情報ですが、私は男性の母親が家事が完ぺき過ぎるのは問題だと思っていました。

理由は日常に欠かせない家事をハイレベルで求められると辛くなってしまうからです。

家事は一例ですが、一緒に住んでいて息苦しくなる要因がないか確認した方が良いと思います。

ゆきち

本音で書くと、仕事ができる人に多い「論理思考」は日常生活で多用されると疲れちゃうね。

 

④腹をくくる(覚悟を決める)

腹をくくった女性

結婚はゴールでないって思います。 むしろ恋愛よりもリセットしにくいです。

これから辛いこと、理不尽なことがあっても何とか対処できる自分になりたいと思いました。

折り合いをつけて納めることもあれば、必要あらば喧嘩だってするし、家出もするかもしれません。

ただお互いの親のことを考えると慎重になっちゃいますね。

家事しない猫 ゆきち

ここから、ようやく現在住んでいるマンションの間取りを紹介するよ。

すごく気に入った現在のマンション

2人暮らしのまどり図
※いま住んでいるマンションのまどり図

はじめて二人で姫路観光をしてから約7か月後に、一緒に暮らす物件が決まりました。

5つの物件をまわって、1番気に入った現在のマンションを紹介します。

玄関はいってすぐ左側、水回りはこんな感じ。

2人暮らしのまどり図

玄関からキッチンに向かう廊下沿いに洗面台。
※トイレは洗面台の左側。

水回りにお掃除シートを置いた画像

洗面台の後ろ側は、洗濯スペース。
右側は浴室です。

洗濯機の上に収納スペースを作って、足ふきマット、バスタオル、フェイスタオルを置いています。

キッチン(8帖)の使い方

キッチン

憧れの3口コンロで、使いやすいキッチン8帖。

我が家は角部屋なのでキッチンの窓からの陽ざしがまぶしいです。

キッチンのドア近く、コンロの後ろ側。
オーブンレンジ(TOSHIBA)
オーブントースター(TIGER)
買い置きしている強炭酸水(コーラ味)

買ってきた鶏肉と豚肉

キッチンのシンク左側は、まとめ買いした肉を広げて置ける広さです。

この日に買ってきた肉をどう使ったのかは⇒スーパーで大量に買物してきました。【さっそく豚肉・鶏肉を冷凍保存】で簡単に紹介しています。

時間を節約するために食洗機を設置

食洗機で食後の食器を洗っている画像

片道の通勤1時間、フルタイムで仕事していたころは、食器を洗うのが辛かったです。

いまは食洗機があるので、食後にコーヒーを飲みながら読書するなんてことができます。

 

汚れた食器

食器洗いに終わりがありません。だけど食洗機があると食器を遠慮なく使えます。

一人暮らしで食洗機を使っている人が増えているので、家事の負担を減らしたい人は購入を検討してみてください。

据え置き型タイプなら20,000~40,000円くらいで購入できますよ。

関連記事:一人暮らしでも食洗機が欲しい?【食洗機はコスパが良いから使うべし】

 

冷蔵庫は2020年6月に購入しました。
450リットルくらい入ります。

 

冷蔵庫の側面には、ニトリで買った、
タオルホルダー&キッチンタイマー。
ダークブラウンの冷蔵庫に映えるホワイトです。

 

今日のごはん日記

キッチンのテーブルは、食卓として使ったり。

 

パソコン作業台

卓上スタンディングデスクを使って座ったり、立ったりしながらパソコン作業しています。

デッドスペースにコードレス掃除機を置いた画像

テーブルの左側には、プリンター+キャビネットと食器棚を置いています。

和室の使い方

2人暮らし かたづけやすい寝室

1人暮らしのころより広い和室ですが、洋服ダンスと寝具とテレビだけ置いています。

ものが増えると、ほこりが積もりやすくなって、片づけに時間がかかってしまうからです。

家事しない猫 ゆきち

キッチンと寝室の配置は任せてもらえたんだね。残り1部屋をどう使っているのか見てみよう。

洋室は夫の趣味部屋。

我が家の趣味部屋(夫用)

マンガ、ガンダム、ゲーム。

4.5帖の洋室には、夫が大切に続けてきた趣味のグッズを置いています。

本棚とカラーボックスは夫の本とゲームソフトだらけ

本棚とカラーボックスには夫の好きなマンガやゲームソフトで詰まっています。

引っ越した後で、読まなくなった本・DVD・ゲームをブックオフに下取りしてもらったのですが、また漫画が増えてしまいました。

最近IKEAで本棚を注文したので、組み立てて収納した画像をまた紹介したいと思います。

 

2020年3月より、夫は新型コロナウィルス感染防止のため好きな卓球を控えることに。

ユニコーンガンダム 組立て中

押し入れから未開封のガンダムを取り出して、組み立てたり解体したりしています。

仕事の疲れやストレスを趣味部屋で解消してもらえたらと思います。

機嫌よく仕事して、自宅で機嫌よく過ごしてくれたら、それだけで平和になれますから。

家事しない猫 ゆきち

最大限のサポートをしてくれる夫君には、好きなことに没頭できるスペースで居心地よく過ごしてほしいね。

1人暮らし初心者

同棲や結婚って憧れる。私も一人暮らしで生活力をつけて良い人を見つけたいな。

 

また何かあれば、この記事を更新したいと思ってます。今回は以上です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


error: Content is protected !!