自炊しなくても食費を節約できる方法【4選】

SHARE

1人暮らし初心者

食費を節約したいけど自炊する時間がない。どうすればいい?

 

まず結論から書くと…自炊する時間がない人、料理が得意でない人も、食費を節約することは可能です

とはいえ、忙しいときに時間をかけて節約するなんて…バカげたことはできません。

この記事では、無駄遣いする原因を考えて「必要なものを最適なタイミングで買う」コスパの良い節約方法を紹介します。

きん。部屋管理人

まずは無駄遣いする原因をつぶしていきましょう。

本当に必要なものだけ買えば、自炊しなくても節約できますよ。

 

✅この記事をすべて読む時間がない人は、自炊しない人の食生活で気をつけたい節約ポイント食費を節約できる「お金と時間の使い方」をご覧ください。

一人暮らしの食費の平均値は?

忙しくて自炊する時間がない

総務省統計局が行った家計調査によると、2021年度の単身世帯の食費の平均額は38,410円でした。

自炊している人から見ると高く、外食が多い人にとっては安く感じると思います。

 

✅食費の内訳はこちら↓

自炊に使う食材や調味料 23,822円
お弁当や総菜を買う 7,264円
外食 7,324円
合計 38,410円

 

1人暮らし初心者

ぼくは自炊しないから食費は40,000円を超えてるよ。

自炊しても食材があまってしまうんだよね。




自炊しない方が節約できる?【浪費を減らすことは可能】

時間とお金のバランスを考える

自炊しない最大のメリットは「自由な時間が増える」です。

自炊をすると買物、調理、後片づけに時間を使います。冷蔵庫の食材を使いきるために2~3日分のメニューを考える人もいるでしょう。

でも時間をかけて自炊したからと言って、かならず節約できるとは限りません。自炊したのに高くついた…なんて人もいるのです。

忙しい合間に買ったお買い得な食材や調味料も使うことなく処分することだってあるでしょう。

それなら自炊しないで必要最小限の食材を買った方が節約できるかもしれません。

少なくとも自炊しない場合「がんばったのに節約ができなかった」なんてことは無くなります。

ゆきち

自炊をやめたら1日で1.5時間1ヶ月で45時間以上の自由な時間を確保できるね。

 

作り置きおかずを冷蔵庫に入れる

自炊しない2つめのメリットは「食品ロスが減る」です。

一人暮らしで自炊すると、買ってきた食材や調味料を使い切れずに処分することも…

自炊しないと決めて必要な量だけ買えば、冷蔵庫内もスッキリしていて食材ロスが減ります。




自炊しない人は何を食べているの?【3パターンある】

これまでの内容をまとめる

自炊しない人は「体に良くない食生活をしている人」ではありません。

お金と時間をどう使うか…この心がけで健康的な食生活も食費の節約も実現できます。

前置きはココまでにしておいて!

 

✅自炊しない人の食事を3パターンに分けて書きます。

  1. 外食(食べに行く)
  2. 中食(調理済み商品を自宅で食べる)
  3. 調理しなくてもいい食材を買う

①外食(食べに行く)

職場の食堂でランチ

外食するときは安さよりも食事の内容を重視しましょう。

とくに定食がおすすめで、メインのおかず、副菜、みそ汁、ごはんと品数が多いほど栄養バランスも良くなります。

栄養バランスを無視して安さだけで食事を選ぶと、あとで間食が欲しくなったりと結局お金を使ってしまうんですよね。

ラーメンと炒飯など、炭水化物をかさねた食事が欲しくなったときは「たまの贅沢」として楽しみましょう。

ゆきち

栄養バランスを気をつけながらも、たまにジャンクなものを食べる。

食生活にもメリハリをつけようね。

②中食(調理済み食品を自宅で食べる)

自宅で総菜を食べる女性

スーパーやコンビニで買ったお弁当や総菜など、調理済み食品を自宅で食べることを中食と言います。

代表的な中食を3つ紹介します。

 

【その1】スーパーやコンビニで買う(お弁当・総菜など)

自炊が面倒だからスーパーの総菜

手軽に食べられるおにぎりやサンドイッチ、お弁当や総菜。

仕事帰りにスーパーに行けば、値引きでお得に買えたりもします。

でも安いからと買い過ぎると食費が高くなるので、「少し足りないかな」と思うくらいで止めておきましょう。

お腹が空いているときほど、必要以上に買いたくなるもの。実際に足りなくて困ることは滅多にありません。

食費を節約したいときは「買い過ぎない、買物に時間をかけ過ぎない」これぞ節約の鉄則です。

【その2】宅配の冷凍おかずセット(宅配の冷凍弁当)

食卓便2

いろんな冷凍食品がありますが、宅配の冷凍弁当は栄養バランスが良いです。

パスタやお好み焼きなど単品の冷凍食品よりも多くの食材が使われていて、栄養士が考えたメニューなのでカロリーも控えめ。

1食あたりの値段はピンキリで、スーパーの総菜より安いものから外食よりも高いものもあります。

当ブログではお財布にやさしい初回限定で安く試せる宅配の冷凍弁当をランキング形式で紹介しているので、良かったら試してみてください。

きん。部屋管理人

宅配の冷凍弁当は運動が苦手な人のダイエット食としても最適。

宅配の冷凍弁当は上手に使えば「お金と時間」を節約できます。

 

【その3】デリバリーを使う

フードデリバリーで移動時間を節約

外に出かけることなく、お気に入りのお店の料理を注文できるデリバリー。

店舗で食べるよりも割高で、配送手数料とサービス料(商品代金の10%)が加算されます。

とても便利だけど、食費を節約したい人にはデリバリーはオススメできません。

体調が悪いときは仕方ないですが、できればコンビニでお弁当を買って少しでも食費を節約しましょう。

1人暮らし初心者

デリバリーを使うより、コンビニ弁当の方が節約できる…たしかにそうだね!

③調理しなくてもいい食材を買う

お風呂あがりに冷蔵庫をのぞきこむ女性

まな板や包丁を使わなくてもいい、調味料もいらない食材はたくさんあります。

お湯をいれて待つだけのカップ麺も便利ですが、炭水化物と塩分が多く栄養バランスが良くありません。

牛乳、ヨーグルト、プロティン、納豆、キムチ、チーズ、ナッツ類など、栄養価の高い食材を冷蔵庫に常備しておきましょう。




食費を節約できる「お金と時間の使い方」【4選】

食費の予算を考える女性

ここからは食費を節約できる「お金と時間の使い方」を紹介します。

自炊する人、自炊しない人、どちらにも当てはまる方法なので、良かったら実践してみてください。

  1. 買物は短時間ですませる
  2. 食べ過ぎない
  3. 食べること以外の楽しみを見つける
  4. 十分な睡眠をとる
  5. 問題解決力をつける

①買い物は短時間ですませる

スーパーの買物カゴに食品を入れる女性

スーパーやコンビニに行くと、気になる商品が目立つ場所に配置されています。(お客さんの購買意欲を刺激してに商品を買ってもらいたいですからね)

お店の戦略に負けてお金を使うのは悔しし、欲しいけれどガマンばかりするのは精神衛生上よくありません。

買物に行くときは事前に「買物リスト」を作って、短時間で買い物を済ませましょう。

「買おうかな、どうしようかな」と迷う前に買い物を終わらせるくらいが良いですよ。

>>食費の予算から買い物のコツまで紹介した記事があります。良かったらご覧ください

②食べ過ぎない

暴飲暴食する男性

食費を節約するためにかかせないのが「食欲のコントロール」です。

必要ないものを買わない、食べない、食べ過ぎない…これこそ最強の節約術!

でも。ただ食べるのをガマンするのは辛いので、次の2つを意識してみてください。

  • お腹が空いてから食べる
  • 糖質をとり過ぎない(血糖値が乱高下すると暴飲暴食するから)

たまに食べ過ぎるのは仕方ないのですが、暴飲暴食が常習化すると疲れやすくなります。

食べ過ぎるときのパターンを分析して、そうならない工夫を施すのもおすすめです。

仕事で失敗した、苦手な人に嫌味を言われたなど…食べ過ぎる前に起きたことに対応できるようになるとストレス過食は自然と減っていきます。

関連記事:食費も節約できる!お金も時間もかからない究極のダイエット方法【5選】

 

③食べること以外の楽しみを見つける

楽しいイベントが決まり喜びを隠せない女性

満足感を得る1番カンタンな方法は「食べること」だそうです。

ひまだから食べる、さみしいから食べる、嫌なことがあったから食べるのは理由があったんですね。

でも、いつも食べることで満たしていたら、食費はかさむし、食べ過ぎによる罪悪感でストレス過食なんて悪循環になりかねません。

できれば食べる以外の楽しみ、たとえば「眠る」「お風呂につかる」「ゲームや運動する」などに時間を使ってみましょう。

食べることを禁止するのではなく、食べること以外も楽しみましょう。

私は本を読んだり、やることリスト・やらないことリストを書くと気持ちがスッキリします。

「~してはだめ」と禁止するのは逆効果

カフェオレを飲みながら楽しみをさがす男性

「食べてはいけない」と思うと、食べたい気持ちが強くなります。

「どうすればラクになるか?」「どうすれば気分が上がるか?」で楽しみを探してみましょう。

④十分な睡眠をとる

もっと寝たくて布団から出ない女性

睡眠時間が短くなると、ぼんやりする時間が長くなります。

睡眠不足になると判断力がにぶるので、なんとなくお金や時間を使ってしまうんですよね。

 

暴飲暴食する男性

睡眠不足が続くと食欲を増進するホルモン「グレリン」が多く分泌されます。

ホルモンバランスがくずれて「寝たい」のに、食欲が買って食べてしまうんですよね。

本当は食べなくても良いのに、つい食べてしまう…心理的食欲(にせものの食欲)の原因は睡眠不足、疲れ、ストレスと言われています。

カラダの疲れをとるため、内臓を休めるためにも、疲れているときは家事は後回しにして寝ちゃいましょう。

 




まとめ:自炊しなくても食費を節約できます

節約するときの心得とは

自炊しなくても健康的な食事はとれるし、無駄遣いを減らせば食費も節約できます。

今回は自炊しない人の食生活で気をつけたい節約ポイントと、食費を節約できる「お金と時間の使い方」について紹介しました。

お金と時間を計画的につかって、仕事とプライベート、そして充実した一人暮らしを楽しんでくださいね。

外食に飽きたら宅配の冷凍弁当をお試しください

宅配の冷凍弁当おすすめお試しセットランキング

当ブログでは単発で注文できる宅配の冷凍弁当お試しセットをランキング形式で紹介しています。

宅配の冷凍弁当は市販の冷凍食品とくらべて野菜が多くカロリーも控えめです。

とくに食事だけでダイエットしたい人は、晩ごはんを宅配の冷凍弁当にして摂取カロリーを減らしましょう。

 

✅お財布に優しくて節約効果が期待できる宅配の冷凍弁当は次の3つです。

くわしくは【2022年度最新版】単発購入できる!宅配の冷凍弁当お買い得なお試しセット【おすすめ5選】をご覧ください。

error: Content is protected !!