1人暮らし初心者
食材も日用品もミニサイズは割高なイメージがあるんだけど。
ダイソーやキャンドゥなど、ミニサイズのサラダ油や調味料をあつかう100均ショップが増えてきました。
ミニサイズの調味料はお徳用サイズと比べると1mlあたりの単価が高いですが、一人暮らしの食費の節約には欠かせないです。
今日は食費を節約したい一人暮らしさんにミニサイズの調味料をおすすめする理由を紹介します。
ゆきち
もくじ
使い切れない調味料は100均で買うべし。
ミニサイズの調味料は少し割高ですが、一人暮らしにちょうど良い大きさなんです。
・450gのお徳用サイズ 214円(0.47円/1g)
ミニサイズとお徳用サイズ、どっちがお得?
1gあたりの単価で考えると、450gのお徳用のサイズが断然安いです。
一人暮らしの場合、「130gで108円のマヨネーズ」と「450gで214円のマヨネーズ」のどちらを買うとお得なのでしょうか?
1人暮らし初心者
ゆきち
1ヶ月でマヨネーズを130グラム使わない人はお徳用サイズを買うと106円の損失なんだ。
1人暮らし初心者
安くて大容量の商品を長く使いたいところですが、調味料はミニサイズを選んだ方が節約できます。
※100均では本みりんや料理用の清酒は売っていません。スーパーでミニサイズ(300ml~500ml)を購入しましょう。
食費の節約について知りたい人はやらなきゃ損!かならず食費を節約できる方法【7選】を参考にしてください。
調味料の開封後の賞味期限 目安
開封前の賞味期限は長いけど、調味料は開封したら鮮度が落ちて劣化します。
この際に冷蔵庫に賞味期限切れの調味料がないかチェックしてみましょう。
ここでは、よく使う調味料の賞味期限をまとめたので参考にしてください。
開封後の賞味期限(よく使う調味料のまとめ)
2~3日 | めんつゆ(ストレートタイプ) |
2週間 | めんつゆ(2倍濃縮) いちごジャム |
1ヶ月 | ソース マヨネーズ ケチャップ |
3ヶ月 | しょうゆ 酒 本みりん |
6ヶ月 | 純玄米黒酢、純りんご酢 (冷蔵庫保管の場合) |
12ヶ月 | 穀物酢、米酢 (冷蔵庫保管の場合) |
賞味期限なし | さとう 塩 |
※メーカーや調味料の成分によって、賞味期限が変わる場合があります。
1人暮らし初心者
ゆきち
1人暮らし初心者
ダイソーやキャンドゥで購入できる「100均の調味料」を紹介します
ダイソーやキャンドゥに行けば、欲しい調味料のミニサイズがほぼ手に入ります。
これから100均に行く人におすすめのミニサイズの調味料を紹介します。
うま味成分がたっぷり「かき醤油」
キューピーマヨネーズ 130g
テーブルマーク ケチャップ 225g
イカリ とんかつソース
1人暮らし初心者
味の素コンソメ
ほんだし
いりこだし
鶏がらスープの素
1人暮らし初心者
味の素のサラダ油
ごま油
エクストラバージンオイル
ゆきち
ごま油やオリーブオイルは香りが良いから、和えものやマリネにも使ってみよう。
カレー粉
あらびきこしょう
パプリカ
パセリ
ゆきち
チューブタイプの生姜やニンニクもスーパーで買った方が良いよ。
永谷園のお茶漬け
ミニラーメン
1人暮らし初心者
永谷園のあさげ
ヒガシマルのうどんスープ
1人暮らし初心者
ニップンのホットケーキミックス
ホテイのゆであずき
1人暮らし初心者
ほんだしを使ったみそ汁を作ろう
100均で買った「味の素 ほんだし」で具だくさんなみそ汁ができます。
冷蔵庫にある野菜や豆腐など、みそ汁に使う食材の組み合わせは無限大。
寒い季節には豚バラ肉を入れた「豚汁」がおすすめです。
栄養バランスが良いみそ汁は、ほんだしがあれば簡単に作ることができます。
ゆきち
まとめ:ミニサイズの調味料は節約に役立つ
ここまでダイソーやキャンドゥなど100均で購入できるミニサイズの調味料を紹介しました。
節約と言えば安く買うことが重視されますが、使い切れずに捨てたらムダ遣いになります。
気になる調味料がある人はぜひ100均でミニサイズからはじめてください。
スーパーで通常サイズを買うよりも出費をおさえることができますよ。