自炊を簡単にできるようにしよう。で
2~3日分を用意するおすすめ3品の1つで、
具だくさんみそ汁を紹介しました。
具だくさんで、おかずにもなるみそ汁は、
1人暮らしの強い味方です。
野菜やわかめ等からも旨みが出るので
みそ汁を作るときは具だくさんをおすすめします。
少しでも早く、みそ汁を作るために、
ほんだしと味噌+お好みの具材で
具だくさんみそ汁を作ります!
食費節約のため、
より健康的な食生活のために、
具だくさんなみそ汁を一緒に作りましょう。
きん。@武井悦子
・みそ汁を簡単に作りたい人
・みそ汁が好きだけど、作ったことがない人
・食費を節約したい人
もくじ
材料
水 600cc(3カップ)
ほんだし 小さじ1
お好みの具材 お好きなだけ
みそ 大さじ1.5~大さじ2
あると助かるアイテム(計量アイテム)
計量カップ ⇒ 200㏄計量できるもの
大さじ ⇒ 15㏄
小さじ ⇒ 5㏄
家事しない猫 ゆきち
作り方
※みそ汁に使う具材は、今あるもので大丈夫です。好きな具材で、具だくさんみそ汁を作りましょう。
【今日のみそ汁の具材】
・大根(千切り・冷凍保存したもの)
・しめじ(冷凍保存したもの)
・長ねぎ(冷凍保存したもの)
・ふ
・乾燥わかめ
なべに水600㏄(3カップ)入れて
大根を入れて加熱します。
野菜は水から茹でるものと
お湯から茹でるものがあります。
※この表は左右にスクロールできます。
水から茹でるもの | 大根、じゃがいも等(土の中で育つもの) |
お湯から茹でるもの | 小松菜、キャベツ等(土の上で育つもの) |
沸騰してから2~3分たってから
乾燥わかめ以外の具材を全て入れます。
ふが柔らかくなってきたら、
乾燥わかめを入れます。
味噌を大さじ1.5~2をとかします。
食生活を豊かにしよう。
料理を大変だと思う人には、
まず、冷凍保存したご飯をストックしましょう。
作り置きの料理が苦手な人は、
次の3品を作ることから始めると自炊がラクになります。
- 2~3日に1度、みそ汁を作る。
- 野菜を刻んでサラダを作る。
- 卵3個で大きな卵焼きを作る。
あとは、メインの料理の練習です。
クラシルやクックパッドを見ながら、
好きな食材を使った料理にチャレンジすると、かなり豊かな食生活になりますよ。
食費の節約方法として、
無駄使いをなくす買物方法【食料品の場合】
も読んでいただけると嬉しいです。