きん。@武井悦子
今日は、1人暮らしをしていた頃に
どんな家事をしていたのかを紹介します。
・これから1人暮らしを始める人
・家事が面倒くさいなと感じる人
・家事ができるようになりたい人
もくじ
1人暮らし 家事スケジュール
私が1人暮らししていた頃、
どんな家事をしていたのか一覧表にしました。
家事にかかる時間は、
少し長めに設定しています。
※洗濯機や炊飯器など、家電の運転時間は含まれていません。
ほぼ毎日 | ・料理 60分以内(平均値) ・食器洗い 30分以下 (洗って、拭いて、食器棚にしまう)※現在は、食洗機を使っています。 |
週に2~3回 | ・掃除機がけ 1Kハイツで5分 2LDKマンションで15分 ・洗濯 (干す10分+たたむ10分) ・風呂そうじ 5分 |
週に1度 | ・トイレそうじ 5分 ・布団を干す・取り入れる 5分 ・布団シーツの洗濯 5分 ・お掃除シートで拭き掃除 10分 (2LDKマンションの時) |
2~3か月 | ・換気扇を外して洗う 15分 |
不定期な家事 | ・カーテンを洗う 10分 ・ベランダのそうじ 10分 |
※もしかしたら抜けてるものが有るかもしれません。その時は随時追加します。
メリハリをつけて家事しましょう。
家事は細々したものを含めると、たくさんあります。
慣れるまでは、要領が分からずに
面倒くさいと思う気持ちが強いでしょう。
でも家事をするタイミングを考えて、
複数の家事を組み合わせると、
だんだんと短時間でできるようになりますよ。
私は、洗濯機が運転している間は、
掃除機をかけたり、水回りの掃除しています。
※いまの洗濯機は1回50分なので、
ずっと家事しているわけでなく、
少し家事したら、少し休むの繰り返しです。
今は便利な家電やアイテムがあります。
軽くて滑らかに動く掃除機とか、
洗濯物がからまりにくい洗濯機、
洗浄力が強い食器洗い洗剤、
さっと拭いたら汚れが落ちるお掃除シートなど。
少し割高になりますが、
時間の節約になるので試してみてください。
1人暮らしで、家事を短時間で終わらせたい人へ
以下の記事に、料理・片づけ・整理整頓についてまとめました。お時間ある方、良かったらご覧ください。



1人暮らしの家事についてのまとめ!
どんな家事に、どれだけ時間がかかるか知ろう
その日の予定に合わせて、できる家事からはじめよう
- 洗濯物がからまりにくい洗濯機 または ドラム式洗濯機
- 軽くて滑らかに動く掃除機 または お掃除ロボット
- 洗浄力が強い洗剤(使う時は炊事手袋を使いましょう)
- さっと拭き取るだけで汚れが落ちるお掃除シート
【追記】
お住まいの部屋の構造(柱が多いため掃除機がけに時間がかかる、洗濯機からベランダまでが遠い等)で、家事に時間がかかる場合があります。※家事をしにくい動線の物件があるんです(汗)
きん。1人暮らしの家事 【1Kハイツの場合】
1人暮らしを始めた25歳。私の手取り給料は12万少々でした。駅から近くて、築浅な物件でしたが…玄関を開けたら、部屋の奥まで見えてしまう1Kハイツ。「近所の方や宅配業者さんが来たら大変だー!」とマメに片付けていました。
せまい部屋のメリット&デメリット
キッチンが通路を含めて2帖、冷蔵庫のとなりに洗濯機。洋室6帖に食器棚。せまい部屋は移動に時間がかからないので、短時間で家事ができました。
たとえば。洗濯機が動いている45分間で、①トイレのそうじ・②風呂のそうじ・③部屋のそうじが完了します。この後で洗濯物を干しても1時間かかりません。
天気の良い休日なら、洗濯前に布団を干しておくと、約1時間足らずで。①トイレそうじ・②風呂そうじ・③部屋のそうじ・④布団ほし&取り入れが完了します。
その反面、せまいキッチンなので手際よく料理ができないことが悩みでした。また、洋室に布団をしいて寝ると、じゅうたんの上でも底冷えを感じていました。

きん。1人暮らしの家事 【2LDKマンションの場合】
1K暮らしを7年した後、もっと広いキッチンで料理がしたい、それと寝るための部屋「寝室」が欲しいと2LDKマンションへ引っ越しました。築30年で前回よりも家賃8,000円アップ、部屋の広さは2倍以上でした。
広い部屋のメリット&デメリット
キッチンが広くなったので、圧力なべや中華なべを買って色んな料理にチャレンジしました。お菓子を作ることも有って、料理が楽しくなってきました。
同じくキッチンに置いていたテーブル。ご飯を食べたり、読書したり。ほおづえをついて考えごともしていました。30代に入ると色々あるんです(汗)
それと、寝るためだけの部屋を作ることで、本当に身体が休まるようになったと思いました。結婚した現在は2DKに住んでいますが、和室は寝るため専用の部屋にしています。
部屋が広くなって困ったのは、1K暮らしの時より片づけに時間がかかってしまうこと。すべての部屋に掃除機をかける時は、コンセントを3回くらい差し替えないとダメでした。
部屋から部屋への移動にチョコチョコ動くので、ちょっとしたことの積み重ねで時間がかかるようになったと思いました。
せまい部屋に住んでいたころは、ひろい部屋にあこがれて。ひろい部屋に住んでみたら、せまい部屋での効率良い家事をなつかしむ。まったく…ないものねだりです(汗)
スポンサーサイト