家事しない猫 ゆきち
2019年12月23日。
当時の彼氏さん(現在の夫)と一緒に暮らす部屋が決まりました。
2020年1月末から現在まで住んでいる2DK(洋室4.5帖・和室6帖・キッチン8帖)
神戸の中心地から近く、最寄り駅からも徒歩圏内。とても住みやすい場所と間取りです。
今でこそ落ち着いてのんびりと暮らしていますが、引越が決まってから慌ただしい日々が続きました。
当時の私は月曜から金曜日は仕事で帰りが遅く、土日は実家で母と過ごすか彼氏さんの引越準備を手伝う日々。
自分のことは後回しなので、最大限に荷物を減らして短時間で引越の準備をする必要がありました。
今日は引越のために次の3つのサービスを使って、大量の不用品を処分した話です。
- 自治体の粗大ゴミ回収サービス
- 姫路市が設置した「リサイクルボックス」
- 不用品回収業者に依頼
これから引っ越す方や、まだ引っ越す予定はないけど不用品を何とかしたい方は、ぜひ今日の記事を読んで参考にしてみてくださいね。
もくじ
引っ越すことが決まると「やること」が盛りだくさん
2019年12月23日。
当時の彼氏さん(現在の夫)と2020年の1月末から一緒に暮らす部屋が決まりました。
神戸市内のマンションで、間取りは2DK(洋室4.5帖・和室6帖・キッチン8帖)
引越まで約1ヶ月少々あり、手続きや引越の準備で慌ただしく過ごしていました。
☑12月25日以降にした手続きは次の5つ。
仕事で帰りが遅かったので、ネットで申し込めるものが多くて助かりました。
- 派遣会社に「1月末で退職する」と連絡
- 不動産会社に「1月末で退去する」と連絡
- 引越しの見積もりを申し込む、引越日時と料金が決まる
- 不用品回収業者に見積もりを申し込む、引取日時と料金が決まる
- 水道、電気、ガス、NHK、NTT(固定電話)、フレッツ光、OCN(プロバイダー)に連絡
引越が決まったら、まず不動産会社に退去の連絡。
私が住んでいたマンションは1ヶ月以上前に退去の連絡をしないと翌月の家賃も払うことになっていました。
日割りでなくて1ヶ月分の家賃です。(入居するときは日割り計算だったのにね)
次に引越し業者を決めて見積もり申込み。
どの引越し業者にするか決まってない方はズバット引越し比較でサービスと料金を比較してみてくださいね。
引越先が勤務地より遠くて退職する場合もすぐに連絡します。
それ以外は、引っ越す2週間前を目安に連絡すれば何とかなりますよ。
引越の準備を進めながら不用品を処分すると決めた理由
一人暮らし同士が同棲すると、いま使っているものを処分する必要があります。
洗濯機や冷蔵庫は一家に一台あれば十分。せっかく二人で生活を始めるのだからと、家電を買い換えるカップルや夫婦もいるでしょう。
引越は大量の荷物が移動するイベントです。
荷物を少なくしてから引越の荷造りをしたかったので、私は次のようなスケジュールに決めました。
アート引越センターに引越作業を依頼
私が依頼したのは荷造りも頼めるサービスで、荷物の搬入と搬出で3日かかることが決まりました。※衣類や書籍や小物は自分で荷造りしました。
- 旧居から荷物の搬出 1月28日
- 新居へ荷物の搬入 1月30日
荷物の搬入と搬出が同日でないことで、引越料金を節約できました。
と言うことで、退去時の手続きまでのスケジュールを時系列で書きます。
1月28日 | 荷物搬出後の部屋を片づける(掃除機と拭き掃除) |
1月29日 | 不用品回収業者に残った荷物を引き取ってもらう 退去時の最終手続きを済ませて車で新居に向かう |
1月30日 | 荷物の搬入後に荷ほどき |
自分で運べるサイズの不用品を処分
引越の日時と料金、不用品回収業者に引き取ってくれる荷物と料金が決まりました。
あとは荷物を減らすべく不用品を処分しながら、引越の準備を進めるのみ。
ここでは、どうやって不用品を処分したかを紹介します。
自治体の粗大ゴミ回収サービス(無料)
私が住んでいた姫路市は大ゴミの収集日が月に2回あります。
リサイクル料金がいらない小型家電や椅子など、自分で運べる大きさなら収集日の当日の朝7時から8時に持って行くと無料で回収してくれるのです。
缶、びん、ペットボトルや古新聞も、大ゴミの収集日に出していました。
姫路市内の「リサイクルボックス」(無料)
姫路市内の図書館や姫路市役所の支所など市内33カ所に「使用済み小型家電のリサイクルボックス」が設置されています。
小型家電には希少価値の高いレアメタルが使われているので、無料で回収してくれるのです。
私が持ち込んだものも無料で処分できました。
- ノートパソコン3台
- 携帯電話2台
- VHSビデオデッキ
家事しない猫 ゆきち
不用品回収業者に依頼(32,000円)
旧居から荷物を搬出した後、新居で使わない家電や生活用品を引き取ってもらいました。
- 洗濯機、テレビ、掃除機
- 多機能ファックス
- ガスコンロ、ロッカー
- 棚、パソコンチェアー
- バスタオルハンガー
- 引越当日に出たゴミなど
不用品回収業者に依頼すると、1度にまとめて処分してもらえるのでラクな反面、自治体で処分するよりも高いです。
少しでも料金を節約したい方におすすめしたい方法は次の2点。
- 複数の業者で見積もりを依頼する
- 自分で処分できないものだけ処分してもらう
業者によって料金が大きく違うことがあるので、複数の業者で見積もりを取るようにしましょう。
おすすめはエコノバ。お住まいの地域から利用できる業者に一括で最大5社まで見積もりをとることができます。
家事しない猫 ゆきち
まとめ:引越費用と不用品の処分でかかった費用は140,000円
引越の費用は108,000円でした。
荷物の量や移動距離、オプションで荷造りも依頼したので妥当な金額だと思います。
荷物の搬入と搬出を別々の日にしたので、引越料金を割引してもらえてラッキーでした。
それと不用品を引き取ってくれる引越業者もあります。
ただ引き取る条件と規定があり面倒なので、引越と不用品回収は別々に依頼することをおすすめします。
「引越」と「不用品の処分」を別々にした方が作業時間も節約できますよ。
不用品回収業者に支払った費用は32,000円。
引っ越す直前まで使っていた家電や家具は、荷物を搬出した後で不用品回収業者に引き取ってもらいました。
リサイクル料金がかかる洗濯機やテレビ、一人で運べない大きな家具があったので本当に助かりましたよ。
はじめて不用品回収業者を利用した感想は…料金は安くないですね。
自治体の粗大ゴミサービスやリサイクルボックスを使って、引き取ってもらう不用品を最小限にできて良かったです。
不用品の処分に困っている方へ
引越の予定はないけれど、自宅を整理整頓していて不用品に困っている方は、まず自分で不用品を処分できるものがないか調べましょう。
お住まいの地域によって、有料で不用品を回収している自治体があります。
たとえば神戸市は指定の45リットルの袋に入らないものや5㎏を超えるものは「大型ゴミ」の扱いです。
神戸市の大型ゴミの出し方
- ネットまたは電話で申し込む
- ゴミシールを購入(1枚:300円~1200円)
- 処分するものにゴミシールを貼る
- 指定日の午前5時から午前8時までに出す
大きな家具や家電など自分で運べないものは、ケガしないためにも不用品回収業者さんに依頼することをおすすめします。
ネットを使えば申込みが簡単で、こちらの都合に合わせて見積もりに来てくれます。
料金に納得できない場合は依頼を断れば良いし、料金は見積額より高くなることがないので安心ですよ。
これから引越す方や自宅の大量の不用品に困っている方は、まずは見積もりしてみてくださいね。
関連ページ
だらしない子供から整理整頓できる大人になった話です。
ぜひ読んでくださいね。
整理整頓が苦手な人から「片付け上手」に変身できる方法【10選】